蝦夷共和国!(これについての記述はありません)

蟹工船

 長い一日を終えた翌日、チェックアウトぎりぎりでホテルを出た。ほとんど昼だったが、北海道に来たのでとりあえず海鮮丼を食べた。それにしてもなんで蟹工船とかいう名前で海鮮丼屋さんをやろうと思ったのか。小樽にも多喜二っていうお店もあったし(ちなみに蟹工船キンドルで0円で読めることを教えてもらったので絶対読む)。

 

知らない

 海鮮丼を食べた後は、内村鑑三にゆかりがあるから!といって時計台を激推ししていた同行者がいたので時計台に向かった。時計台が旧札幌農学校演武場であることを知っている道民は何人いるだろうか。自分は道民であるのにも関わらず、時計台に入ったこともなかったし、現在の北大にかかわりのある施設であることも知らなかった。そもそも道民じゃない人と来なければ興味すら持たない何かのシンボルのままだったと思う。

 ていうか札幌農学校ってなんで建てられたの?農学校と開拓使ってかかわりあるの?開拓使って何したの?こんな当たり前のことも知らないということを知った。

 

札幌農学校

 その時計台激推しの友人が言うところだと、札幌農学校はもともと北海道の開拓を進めるリーダーたる人物を養成する目的で建てられた実学を重んじる学校であったのだが、いつのまにか形而上的な学問に傾いていったそうだ。この流れにおいて内村鑑三は改宗したそう(いろいろ間違ってたらすみません)。なんで道民じゃないのにそんな詳しいんだ。

 とにかく時計台は入ってよかった。中だけじゃなくて外にある木とか花とかもグーグルレンズで調べててすごいと思ったー。

 

矛盾

 お昼も北海道に来たからとりあえずセコマで買って食べた。時計台の前の空間に座って食べたが、観光客の人は時計台の中には入らないで外側だけ写真とる。

 時計台の後は北海道博物館に行った。行く途中めちゃくちゃ知り合いに似た人がいたけど、マスクをつけてるとみんな似て見える。

 北海道博物館はその名の通り、北海道の歴史をナウマンゾウとかマンモスとかそんなところから一通り展示している。もちろんアイヌの歴史もかなりのボリュームで扱っていたが、松前藩やそのあとの開拓使、そして戦争などの内容も充実していた。

 前日の時点で、アイヌと和人との交易品や文化の共通点も様々あることや、完全悪でないこともわかっていたが、やっぱり和人、開拓使がいなかったらアイヌの北海道での濃度はより高いものになっていたのではないだろうかと考えると、ヘイトが溜まってしまう。

 でも開拓使がいなかったら自分は存在しないかもしれない。矛盾した感情がそこにはあった。

 この日は寿司を食べて終わった。

 

 

和人政治を許さない!

出発

 飛行機に乗るのは初めてではないが、やっぱり京都から関空は遠い。ましてや、ピーチは第二ターミナルであるから、心配性な私は落ち着かない。ただ今回の旅行は1人ではない。同伴者の一人はやっぱり荷物は少ないし、もう1人が電車は久しぶりだなと言いながらトイレに走っていくのを眺めながら、「あ、自分がちゃんとしなきゃな」と軽く思った。

 

博覧会

 今回の旅行は特に何をするとも決まっていなかったが、今年開園した「ウポポイ」に行くことだけは決まっていたので、フライト中は、瀬川拓郎さんの『アイヌ学入門(2015年)』を読んだ。読み切っての感想が上のツイートである。

 もちろん面白いには面白かった。でも消費するような面白さしか感じることができなかった。アイヌは自分の故郷である北海道の大事な民族のはずなのだが、まさに博覧会のように面白がっているのと何が違うのだろうか。

 

学問に生きる人だ!!

 ウポポイに行くということ自体が自分ひとりではありえないことだったかもしれない。心持ち自体が博覧会気分であるし、なにしろ気軽に行ける距離ではないからだ。新千歳空港から時間でいうと1時間ぐらいしかかからないのだが、札幌から白老という私にとって何もゆかりのない場所に向かうのは心の距離が遠すぎる。

 しかし北海道に由来のない2人と一緒の車内はとても面白かったし、3人で行けて良かった。私も移動中にできるだけ外を見るようにしているのだが、覚えておこうと思うくらいでそれ以上に考えることはあまりない。この2人に対して旅行中、常に思っていたことだが、とにかくわからないことを知ろうという意識の強さに感心した。

 これって何だろうねと言ったと思えば、もうスマホで調べてる。しかも全部教えてくれる。学問に生きる人だ!!自分なんかよりちゃんとしてるじゃないか!!

 

ウポポイ

 ウポポイは今年、白老に開館した国立のアイヌ博物館であり、空間である。民族共生象徴施設と評しているが、このわかりそうでわからないような言葉が正しいのではないだろうか。ここは開館から閉館までいるべき場所だと思う。時間が足りなかった。もう一回行きたい。特徴なのはアイヌそのものについてのみを展示・研究しているわけではないというところ。アイヌアイヌにかかわりのある民族・文化のつながりを重要視し、過去から未来までを意識したつくりになっていた。

 アイヌは歴史の存在ではなく、現在だって生き続けている。交易の民である。このことを時間をかけて理解することができた。日本は単一民族国家ではない。

 でも和人くん和睦の席で殺害するのだけはやめよ? 

 

この日は和人へのヘイトを溜めて一日を終えた。ウポポイから札幌のホテルまでは遠かった。

 

 

 

 

 

北極星

北極星

 2020年9月8日から11日までの間、3人で北海道に行ってきた。この旅行があまりにも楽しく、感じるところがたくさんあったので、こうやって文章に残しておきたいと思う。このような形でインターネットに文章を残すのは初めてだが、読んでいただけたら嬉しい。

 「北極星」という名前で文章を残すのは、開拓使のシンボルマークである五稜星(星を書いてって言われたら書くやつ)のモチーフが北極星というところから。自分の故郷である北海道を新たに知ることができたこの経験を忘れないように、自らの記憶の北極星となったらいいなと思っている。